2018/04/05

待望の赤ちゃんが生まれ、毎日育児に追われているママ!
気が付けば、日に日に赤ちゃんも成長しています。
じっと目で追ったり、掴もうとしてみたり・・・
言葉は話せないけど色々な事に興味を示しています。
そして、その成長はもっともっと伸ばしてあげましょう♪
目次
赤ちゃんの手遊び
生後間もなくは、赤ちゃんが見せる反応というと、光に気づいて見つめるといったようなごく単純な反応しかしません。
しかし1ヶ月もたつと目の前で動く光を目で追いかけたり、お母さんの気配を感じてそちらに振り向くような行動を見せ始めます。
目はまだぼんやりしか見えていませんが、特に赤いものは比較的見えると言います。
赤ちゃん自身の体を動かして得られる刺激も大事になってきます。
おむつを換える際にも、股関節をマッサージしてあげたり、少し動かして運動させてあげるのも良いかもしれません。
赤ちゃんの手は第二の脳とも言えます。
指しゃぶり
おおよそ一ヶ月を過ぎた頃から自分の手をしゃぶるようになり、そのうちに指しゃぶりをするようになります。
このころになると自分の手を頻繁に動かし、興味深そうに眺めたり、まず自分の手に関心を向けるようになります。
手というのが感覚器が最も集まっている場所で、赤ちゃんに運動させるのにはまず手から入るのが一番効果的というわけです。
赤ちゃんのおもちゃは脳を刺激
これからおもちゃでも遊ぶようになっていきますが、どんな物を与えれば良いのか見て行きましょう。
生まれて二ヶ月ぐらいたったら、赤ちゃんにがらがらを渡してみましょう。
ものを握るという運動ができます。
こうした細かいことの積み重ねで、赤ちゃんの脳はさらなる発達をとげていきます。
赤ちゃんに手を使うような、発達度合いにあったおもちゃを渡してあげるといいでしょう。
赤ちゃんは好奇心が強いため、一見して何でもないような普通の物でも興味を引きつける対象になることがあります。
そういう場合にはおもちゃではなくてもそれを与えてあげましょう。
一番大事なことは、親子との絆であり、安心感から、感性をはぐくんでいくという事です。
子供と一緒に遊んだり、声をかけ、又そばにいて見てあげていること、そして一緒に楽しみながらそれぞれの段階にわけてお子さんの成長を見守っていきましょう。
五感と運動機能をリンク
↓ ↓ ↓
五感と運動機能をリンクした適切な運動が行えるようになる
生後赤ちゃんは五感を感じ、自分の体を動かす機能やメカニズムを完成させていきます。
という事で、生まれてすぐの頃の赤ちゃんには五感や運動による刺激をたくさん与えてあげる必要があるということです。
赤ちゃんにおすすめの知的玩具
五感と運動機能が刺激できるベビージムはおススメです。
★送料無料★ くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー タカラトミー TAKARA TOMY 遊具・のりもの オルゴールメリー プーさん
|
![]() ★送料無料★ くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー タカラトミー TAKARA TOMY 遊具・のりもの オルゴールメリー プーさん メリー |
ここがポイント👉
●組み立ても簡単!
●明るさ2段階
●つかまり立ちジムが追加!
●胎内音・自然音・メロディ20曲、効果音15種類!
赤ちゃんが泣きやまない時、聞かせてあげると落ち着き泣き止む事があります。
●長く使える6WAY
1WAY:ベッドメリー(お誕生から)
2WAY:フロアメリー(お誕生から)
3WAY:ナイトメリー(お誕生から)
4WAY:おねんねジム(3ヶ月頃から)
5WAY:おすわりビジー(6ヶ月頃から)
6WAY:つかまり立ちジム(8ヶ月頃から1歳頃まで)
こちらの商品はレビューが1,454件あり、5点中4.54点と高い評価です。
ではその人気の秘密を見ていきましょう。
- 昼間寝かせているバウンサーとのサイズ感が絶妙でした。縦横いずれも干渉せずに置け、ベビーが手を伸ばすとメリーに届くか届かないかぐらいのちょうど良い高さに
- 早速作動してみると、不機嫌だった娘がニコニコ笑って見つめているのにビックリ!
- 内蔵されている曲を流してあげると、いつもより早く寝付きました。曲がたくさんあるので、昼間と夜間で使い分けができます。成長に伴って6通りの使い方ができる
ポイント5倍【名入れ可】●おひさまラトル 赤ちゃん おもちゃ 木のおもちゃ 日本製 出産祝い はがため 歯がため がらがら
|
手でつかむことができるようになったり、たたけるようになると、自分の手や足を認識しなんでも興味を持ち始め口に入れたがります。
口に入れても安全な素材なのも、購入時のポイントです。
ラトルとは、赤ちゃんが手に持って遊ぶいわゆる「がらがら」。
やさしい木のぬくもりを感じられるはじめてのおもちゃに、とってもかわいい木のラトルはいかがでしょうか。
こちらの商品はレビューが320件あり、5点中4.63点と高い評価です。
ではその人気の秘密を見ていきましょう。
- ひもにボールが付いてるので当たると痛いかなと思ってましたが軽いし当たっても痛くなさそうです。木のおもちゃは やはり可愛いです!
- やわらかい木の持ち手でとても可愛いです!カラフルな珠をカラカラと鳴らすと、嬉しそうに見てくれます
- 日本製&木製で舐めても安心な塗料を使っているということで選びました。想像通りの大きさ、可愛さで、作りも丁寧でしっかりしていました。色合いも白木部分の木目も素敵です。
まとめ
将来子どもが大きくなった時に豊かな感情を備えた人間になる為には、この子供の時の経験が大事です。
三つ子の魂百までと言われるのは、そこから来ているのでしょう!
親が機械的に接していると、子供は豊かな感情が育ちません。
愛情をかけて育てる事が大切です。
物をなんでも与えればいいと言うものではなく、スキンシップと、能力に合ったおもちゃを与える事が大切と言えます(^^)/