2018/04/05

忙しい主婦にとって、毎日のおかずは頭が痛いですよね( ;∀;)
お弁当にも使えて、お父さんのビールのつまみにもなったり、日持ちもするとなれば本当に大助かり^^
今回はそんな万能なおかずをご紹介したいと思います。
家計を預かる主婦にとって、コスパも安い節約おかずはいくつあってもいいもの!
さあ、早速今日から、メニューに取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)/
目次
鶏肉レシピで人気しかも簡単!子供も大好き弁当やおつまみにも
常備菜などが食卓にあれば、楽ですよね。
寝かせるとさらに寝美味しくなり食欲もわきますよね。
鶏肉料理はお弁当や、ビールのあて、そして何より食卓を賑わせてくれます。
小さなお子様から、ご年配の方まで美味しく頂いていただける人気の料理をご紹介します。
味噌マヨチキン:楽天レシピ
出典:https://item.rakuten.co.jp/
鶏もも肉 1枚
☆味噌 小さじ2
☆砂糖 小さじ2
☆マヨネーズ 小さじ2
ポリ袋に入れて、モミモミして焼くだけで誰でも美味しく出来ます!
時短にもなり、手が汚れません。
2.一口大に切った鶏肉を入れてモミモミします
3.油を引かずに肉を入れ弱中火で返しながら焼きます
タレをしっかり揉み込んでから焼いているので、しっかりと味が馴染みます。
とても簡単、美味しいですよ♪
いつでも手に入りやすく、しかも安価!
牛肉に比べても、遥かに安く調理しやすいのが鶏肉です。
お財布にも優しい、鶏料理を、是非参考にしてみて下さいね。
すぐに作れて簡単!
お弁当にも入れやすいし、メインの食事にもなります。
少しこってりめの味なので、ビールのつまみにも最適!
マヨネーズとみその効果で、日がたってもやわらかくておいしいですよ!
つくね
出典:https://item.rakuten.co.jp/
簡単★えんどう豆の塩麹つくね焼き レシピ・作り方:楽天レシピ
★鶏ミンチ 170g
★塩麹 小さじ1
★ジンジャーパウダー 少々
★胡椒 少々
えんどう豆(茹で)正味30g
パプリカ(赤・黄色)合わせて20g
酒+水 大さじ2+40cc
えんどう豆の塩麹つくね焼き レシピ・作り方:楽天レシピ
お弁当のおかずや、お酒のおつまみにも最適です。
甘辛だれが食欲をそそり、何倍もお代わりしたくなるほどの美味しさです。
2.★印をビニール袋に入れ袋の上から、鶏肉に粘り気が出るまで、2分くらい揉む
3.②の中に①も加えまぜ合わせ、3等分にし、お好みのカタチに整える
4.フライパンを火にかけ温まったら、③を入れ中火で焦げ目が付くまで焼く(約1分)
5.裏返して裏面も1分程焦げ目が付くまで焼き、酒+水を加え、蓋をして蒸し焼きにする(約3分)
6.蓋を開け水分を飛ばし火を止める
つくねにキャベツの千切りを加えました。
キャベツの食感がポイント!
クセになり、止まらないおいしさです。
生姜入り鶏だんごのスープ
出典:https://item.rakuten.co.jp/
体ぽかぽか♪生姜入り、鶏だんごのスープ♪ レシピ・作り方:楽天レシピ
●鶏ミンチ 150g
●生姜 1片
●醤油麹 大1
●片栗粉 小1
なめこ 1パック
水菜 1束
○水1000ml
○コンソメ(固形)2個
胡麻油小1
寒い日には作ってあげたい、優しい味のスープです。
美味しい鶏だんごのスープで、ほっこり温まりましょう♪
2・なめこは、石づきを切り取りざるに入れて洗います。水菜は、ざく切りにします。
3.鍋に、○の材料を入れて沸騰させます。沸騰したら、①の鶏ミンチをスプーンで食べやすい大きさにすくいながら入れます。
4.③に、②のなめこと水菜と胡麻油を入れて、1分程煮込みます。器に盛りつけたら、完成です。
冷え性の方には、絶対食べて欲しい生姜を入れました。
生姜の味がしっかりときき、お肉も柔らかく美味しいですよ。
ワカメと春雨を入れて中華風に。
蒸し鶏
出典:https://item.rakuten.co.jp/
ネギソース*茹で鶏・蒸し鶏・唐揚げにも・・ レシピ・作り方:楽天レシピ
酢大さじ3
醤油大さじ2
砂糖大さじ1と1/2
お湯大さじ1と1/2
胡麻油小さじ1
お好みで一味or七味適宜
中華スープのアクセントに、ちょっと入れても美味しいです♪
棒々鶏などの鶏料理の他に、蒸し餃子や、ラーメンやお粥・中華スープのアクセントに!
ちょっと入れても美味しいです。
タレはピリッとしたものがオススメです。
2.白葱と混ぜ合わせれば出来上がりです。お好みで一味or七味(ラー油でも)を入れても、ピリッとしていいですよ。
3.今回は、香味野菜と一緒に茹でた鶏ムネ肉にかけて頂きました。
長ネギがたっぷり入ったボリューム満点のおかずスープ!
春雨入れても美味しいですよ。
手羽元のさっぱり煮
出典:https://item.rakuten.co.jp/
手羽元 8本(600g)
にんじん 1本
玉ねぎ 1個
***調味料 ここから***
酢 250ml
酒 100ml
砂糖(ざらめ)大さじ2
醤油 大さじ2
ニンニク(チューブ入り) 大さじ2
生姜(チューブ入り)大さじ1
***調味料 ここまで***
たまご 4個
お酢には疲労回復効果があります。
疲れた時に、ご家族にも作ってあげたいメニューですね。
あまり酢が得意でない人にも、このように調理するとよく食べてくれます。
お弁当にもいいですよ♪
2.圧力鍋に手羽元、にんじん、玉ねぎ、調味料を入れて軽く混ぜる。火にかけて加圧4分で火を止め自然に圧が下がるのを待つ。
3.鍋に卵を並べ、沸騰したお湯を入れて5分茹でた後、火を止めて蓋をして10分放置。冷水につけてから殻をむく。
4.器に2とゆで卵を盛り付ける。
※ゆでたまごは、平らな方をテーブルなどでトントンと軽く叩いて薄くヒビが入ったら、清潔な押しピンで1か所穴を開けてから茹でると卵の殻が剥きやすくなります。
お酢には、疲労回復効果もありますが、殺菌効果もあります。
夏場や、お弁当に入れてもこれならおススメです。
簡単シュウマイ
出典:https://item.rakuten.co.jp/
フライパンで☻失敗しない簡単シュウマイ レシピ・作り方:楽天レシピ
シュウマイの皮 20枚
豚ひき肉 200g
玉ねぎ 小1/2個(60g)
※しょうゆ 小さじ2
※酒 小さじ2
※ごま油 小さじ2
※しょうがすりおろし 小さじ1
※塩 小さじ1/3
片栗粉 大さじ1.5
茹でた枝豆 20粒
キャベツ 1/6玉
水 100g
●辛子、しょうゆ お好みで
●ポン酢 お好みで
この配合にすると、失敗なしです。
フライパンでできるので簡単です♪
シンプルでわかりやすいので、誰でも作れて美味しいレシピです。
2ボウルに豚肉と※の調味料を加え全体をよく混ぜる。混ざったら、片栗粉と玉ねぎを入れ、再度よく混ぜる。
3.シュウマイの種を皮で包み、枝豆を真ん中に刺す。
4.大きめのフライパンにキャベツを敷き詰め、シュウマイがくっつかないように並べる。
5.鍋の端から水を加え、蓋をして中火にかける。
6.水が沸騰し始めてから8分間蒸す。
お皿に盛り付け、辛子醤油やポン酢でお召し上がりください。
蒸したてのシュウマイはとっても美味しいですよ‼︎
お皿に盛り付けて、しょうがじょうゆにつけて召し上がれ!
冷凍すると1カ月ほど持ちます。
鶏チャーシュー
出典:https://item.rakuten.co.jp/
鶏もも肉 2枚
塩こしょう 少々
油 小さじ1(A)
水・酒・みりん・醤油各1/4カップ(50cc)(A)砂糖大さじ1
酢 大さじ1
しょうが(薄切り) 1/2片
簡単に作れる鶏チャーシューレシピです。
簡単なのにとっても豪華♪
(切り込みは浅く、最後まで切らないように注意してください。)
2.皮面を外側にするようにして巻き付け、楊枝で数か所とめる。(タコ糸でも可)これを2つ作る。
3.鍋に油をひき中火にかけ、2の鶏肉を巻き終わりが下にくるように入れる。片面4~5分ずつ焼き、表面に焼き目をつける。
4.余分な脂を拭き取り、(A)としょうがを加えて落し蓋をする。(クッキングシートでも可)一度煮立ったら弱火にして10分火にかける。
上下を返し、酢を加えてさらに5分煮る。
5.火を止めて粗熱をとり、煮汁ごと保存容器に入れて冷蔵庫で保存する。
食べる時は楊枝を取って食べやすい大きさに切る。
一晩おくと、より味が染みて美味しくなるのでお弁当にも最適です。
そのままでも軽く温め直しても美味しいです。
余った照り焼きだれは、炒めものの調味や丼のたれなどにも使えます。
大人数が集まるパーティーにもぴったりな鶏チャーシューです!!
見栄えがするので、大皿料理にもおすすめです。
ビールに合うので、どんどん食べられちゃいます。
チキンチキンごぼう
出典:https://item.rakuten.co.jp/
鶏モモ肉400g
ごぼう(太目)1本
片栗粉適量
サラダ油(揚げ油)適量
A 濃口醤油60cc
A 砂糖大さじ4
A 酒30cc
A みりん30cc
ごま大さじ1
簡単に美味しく出来ます。
冷めても美味しいですよ。
2.広口の鍋に、Aの調味料を全部入れておきます。
3.天ぷら鍋にサラダ油を入れて、170℃に熱したら中火にして、1のごぼうに片栗粉をまぶして揚げます。表面がからっとなれば急いで取り出します。
4.次に1の鶏肉に片栗粉をまぶして、揚げます。片栗粉がからっとなるまでしっかり揚げます。
5.2の鍋を強火にかけます。鍋全体が泡でぶくぶくなったら火を止めて、3のごぼうと4の鶏肉を入れて、よく混ぜあわさったら、ごまを入れて混ぜて完成です。
揚げ過ぎないことがポイントです。
山口県の人気No.1給食レシピだそうです。
甘辛いたれ、美味しいですよね。
鶏肉の甘酢あん
出典:https://item.rakuten.co.jp/
お弁当のおかずに!鶏肉の甘酢あん しょうが風味 レシピ・作り方:楽天レシピ
生姜や酢が入っているので、食欲が無くても沢山食べられます!
フライパン1つでできるので簡単ですよ。
鶏もも肉400g
ピーマン2個
にんじん1/2本
卵1/2個
片栗粉大7
塩・こしょう適量
サラダ油適量
(A)酒大3
(A)みりん大4
(A)砂糖大2
(A)醤油大2
(A)酢大2.5
2.鶏肉に塩・こしょうし、全体的に卵をからめ、片栗粉をしっかりとまぶします。
(全てビニール袋の中で簡単にできちゃいます)
3.フライパンにサラダ油を多めにひき、②の鶏肉を皮目を下にして中火でじっくりと焼く。
4.余分な油は拭き取り、①のにんじんを投入。その際に火加減を弱火へ。
調味料(A)をよく混ぜ合わせ①のピーマンと共にフライパンへ投入。強火で煮立たせます。
5.よくからまったら汁気を少し残してできあがり。あつあつがお勧めだけど、冷めても美味しいよ!
鶏ささみを使った旨辛炒めです。
切って炒めるだけで簡単♪
野菜もたくさんとれて、栄養満点!
人気のメニューです。
今晩のおかずにいかがでしょうか。
鶏とこんにゃくと椎茸の煮物
出典:https://item.rakuten.co.jp/
定番おかず◎鶏とこんにゃくと椎茸の煮物 レシピ・作り方:楽天レシピ
鶏モモ肉2枚
生しいたけ1パック
こんにゃく1枚
酒100cc
水300cc
砂糖大さじ1
みりん大さじ3
しょうゆ大さじ3
塩小さじ1/2
ピリ辛にしたい時(鷹の爪)(1/2本)
2.こんにゃくは手でちぎって熱湯でさっと茹でアクを抜く。鶏肉は大きめの1口大に切る。
3.調味料、水を鍋かフライパンで煮立たせて椎茸、肉、こんにゃくを入れて時々ひっくり返しながら中火で10~15分程煮る。煮汁に浸かったまま1度冷ますと味がよく染みより美味しくなります◎
昔懐かしいふるさとの味、母の味を再現しました。
ご飯にピッタリ、何倍も頂ける定番中の定番ですよね。
味が染みた翌朝に、お弁当にも♪
こんにゃくとの相性も◎
ヘルシーなので、カロリー気にせず食べられます。
ご飯のおかずに最高ですね。
まとめ
いかがでしたか?
比較的安価な鶏肉での、ご紹介です。
焼いても、炒めても、揚げても煮ても本当に美味しいです。
晩御飯のおかずや、弁当にも良く合います。
ヘルシーなので、ダイエット中でもおすすめですよ。
お酒との相性もピッタリで、お箸が進む一品ですよ。
この機会に是非、作ってみてくださいね。